American Life(Yahooブログより転記)

イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

イメージ 3 

2009年02月06日21:15 

ロスに住んでいる先月初旬に愛猫を亡くしたご夫婦から手紙が届いた。 

A4、5ページの印刷物で会報のような体裁を取った愛猫の死を悼むものだった。初めてその猫がご夫婦の庭に現れた様子や、爪をすべて抜かれていて外猫として生きるにはコヨーテも現れるので危険だということで隣の家の猫にもかかわらず保護してカールトンと名づけて飼うことにしたいきさつなどが綴られている。 

カールトンの本名はカールトン・ロード・スポイルワーツという。カールトンは奥さんが吸っている煙草の銘柄から取ったと聞いていたが、こんなながったらしい名前まであるとは初めて知った。 

ロードはミドルネームということだろうが、神の使いみたいな意味をこめてあるのだろう。スポイルワーツとはスポイルが甘やかすということでワーツが価値なので甘やかす価値のあるという意味と取れる。 

カールトンが始めてPCで打ち込んだ文字の紹介やら、ゲストがいるときは神経質になるが、帰った後はリラックスして遊びに呆ける様子などが紹介されている。 

3年以上も腎臓病に苦しんだ末、猫にしては最高の治療を受けつつ猫のトイレ箱の中で倒れているのを獣医に安楽死させてもらった経緯などが綴られていた。 

いい飼い主に出会えて、カールトンも猫冥利に尽きたろうと思う。あらためて合掌。

<<前の日記へ あんらぎの日記一覧へ 次の日記へ>> 
コメントコメントを書く
クラウン ジョージ 2009年02月06日 21:23 安楽死、、、。 それもいいかもね、。 

私の犬は老犬でしたが病気の犬もかわいそうね、。 
愛犬のこと思い出した、^^、、、、、、、。 

○ハラ 2009年02月06日 22:55 あんらぎさん、 
不謹慎とは思いましたが、猫のトイレで倒れていたというのを見て、ああこれがホンとのウンの尽き、と思ってしまいました。 

猫はあの世に行ったら猫の天国のようなモノがあるのでしょうか、ニャンとも言えませんね、人間には分からないし、猫本人からも報告が無いでしょうから、「無事に着いた」みたいなのが。 

ミミオルカ 2009年02月07日 09:19 カールトンに捧げるビデオ 

 千之家さんが紹介されていた海豚っちさんのところにありました。 
  これによれば、ワンちゃんは天国に行くようです。>○ハラさん 

http://www.youtube.com/watch?v=JbxUQwkmmKQ 

ちなみに、我が家の長女ラブちゃんは、マウスを 
 ダブルクリックします 

あんらぎ 2009年02月07日 09:43 犬なら安楽亭の焼肉をたっぷりごちそうしてから安楽死ですかね。 

犬も猫も人間も、あらゆる植物も動物も老いと死はやってくるものですね。しょうがないとはいえ無常ですな。 

あんらぎ 2009年02月07日 09:46 猫の天国は人間の天国とはまた別なのでしょうかね。 
猫の神様がいて、猫しか入れてくれないとか制限があったりすると、猫の飼い主とは会えませんね。 

まあニャンとも言えませんが面会日とかはやはりあるかも知れませんね。 

あんらぎ 2009年02月07日 09:50 カールトンも煙草の銘柄からつけられたそうですから、無事煙になって天国へ昇って行かれたと思います。 

実家で昔飼っていた犬の名前がジョンでした。 
彼には姓もあって、フルネームはTVジョンと呼んでました。 
かしこい犬でしたが、畑の近くに家があったせいで農薬を食べて死に損なって生還したりの波乱万ジョンに生きてました。 

TORATONTON 2009年02月11日 16:20 大事にされる動物さんは幸せですね。 
カールトンさん、幸せでよかったです。 
不幸な動物さんが減るように祈っております。 

あんらぎ 2009年02月11日 20:02 ネットニュースで読んだのですが、日本では毎年薬殺処分される犬や猫が35万匹だったかいるそうですね。 
そういうカールトンの飼い主さんのような方の心を持った方が増えてほしいですね。ペットは最後まで責任を持って飼ってもらいたいです。

  

2009年03月04日11:05 http://jimspages.com/States.htm 

皆さんはアメリカの州をすべて言えますか? 
そしてそれがアメリカのどこに位置するかわかりますか? 

アメリカには50州だか、52州だかの州があります。(おお、アバウトだこと) 

オバマ大統領でさえ、選挙キャンペーンの際にアメリカ57州すべてを回ったと発言していましたからアメリカ人でもすべてを覚えている方は少ないようです。 

ワタクシ、上のサイトの州マップパズルをしたら67%の正答率でした。43%、つまり約半分は実際にどこにあるのか正確には覚えていないということですね。でもまあ、高校時代の赤点ラインが確か60点だったのでそれでも良しとしたいと思います。 

失敗しても4,5回続けていると何となく覚えてくるような気がします。是非、トライしてできれば正答率も正直にコメントしてもらえれば突っ込めるとこは突っ込みたいと思います。 

(やり方はサイト上の方に出てくる各州の形を下のアメリカ全土の地図にカーソルで移動してあてはめていくという簡単なパズルです。間違えても正確な位置にあてはまるまで何度でもトライできます)

<<前の日記へ あんらぎの日記一覧へ 次の日記へ>> 
コメントコメントを書く
あんらぎ 2009年03月04日 11:47 今、これで4回目の挑戦をしてきたのですが、正答率80%にアップしていました。消去法で大体勘でわかってくるようなので、実際に州の名前と位置を覚えているというわけではありません。 

ところで、同じ画面の下の方にあるClickを押すと別のゲームサイトに行きます。左側がゴルフ、右側がボーリングになっています。ゲームも無料でできるようになっているんですねぇ。 ○ハラ 2009年03月04日 13:44 あんらぎさん、 
私め、第一回で82%でした。 

東部の方のロード・アイランドとかメリーランドとかの小さな州は拡大して無いと分かりにくいですね。 
また、ドラッグして行く途中で手が離れてしまったり、近い所に持って行ったのに、もう10㎜右だったとか。 

まあ、でも、アメリカ国内を出張してましたから大体分かります。 
ただ、仕事が機械の修理でしたから、農業州には行った事がありません、上は飛びましたが。 
マサチューセッツやカリフォルニアにはゲップが出るぐらい行きましたが、アイダホだのモンタナだのには縁がありませんでした。 

作物の植え方も分からないし、機械の親方(うぇーかた)でも無いから、こりゃあ泣くしかないですね、うぇ~ん。 TOKI 2009年03月04日 14:35 皆さん、凄いですね。自分は四国、西日本、九州の一部ですら記憶が曖昧です。行った事が無い為かと。 

アメリカの人はアジアの国の移置や区別が出来ない人が多いと聴きます。アメリカの州自体が国という感覚と聞きますが本当ですかね? ミミオルカ 2009年03月04日 16:47 私も、第一回目で82%でした。不正解の9つのうち2つは 
ドラッグ中に手が離れてしまったもの。 

アメリカには、2回しか行っていない割には、すごいでしょう! 
だって、ジグゾーパズルはプロ並みですから、、、、。 
(シアトルにはバンクーバーから数えきれない程、行きました) 

そんな私も本当は地理オンチで、山形県は太平洋に面している 
と最近まで思っていました。「話を聞かない男、地図が読めない女」 
を地でいっています。 あんらぎ 2009年03月04日 20:36 ○ハラさん 
初回で82%とは凄いですね。 
確かに大体の位置はわかっているのにぴったりと重ならないと不正解になるケースもあるのでこれも実際はもっとわかっている筈ですね。 

ワタクシの場合は西海岸から東海岸まで車で横断したことがあるのに正答率67%は言語同断ですねぇ。州の名前をソラで一つ一つ数えても44,5州しか出てこないのでまあこの程度しか覚えてないということなんでしょうね。 

州にさらに州都までとなるとお手上げです。 あんらぎ 2009年03月04日 20:46 Tokiさん 
ワタクシも四国は行ったことがありません。47都道府県(47でしたっけね?)は時間をかければどうにかわかると思いますが、それに県庁所在地までとなるとお手上げでしょうね。 

アメリカの州がそれぞれ独立国家的な意識が強いというのは特に南部諸州には強いかも知れないですね。そうでなくとも州法が違ったりして税金やら消費税までも州によって違います。 

ワイオミング州は所得税がなかったですし、冬のガス燃料費がかなり安かったですね。 

あと、ユタ州でスピード違反(市内は30マイルで、学校近くだと学校表示の交通標識の上の黄色い信号が点滅していると20マイル・・これはワイオミング州の法律だったのですが、ユタ州では学校近くは一日中だった)で捕まった際に、違反金の納付と金額の問い合わせで家内が電話して聞いたら、もし近隣の州でなく他の遠い州に住む予定なら払わなくてもいいと言っていました。ただし、記録はずっと残るのでまた近隣の州に住む予定なら罰則があるということで、払いましたが。 

人の移動はかなり激しく自由ですが、州自体はやはり連邦と自治体とはかなり独立した関係にあるかも知れないですね。 あんらぎ 2009年03月04日 20:51 ミミオルカさん 
手振れなどのミスがなかったらほぼ満点ですねぇ。凄いです。 

やっぱり行ったことのない場所はどうしてもわかりづらいのは確かですね。中央にある州でも名前も位置もわかっていながら最初だと手がかりがないのでどうしてもずれてしまって不正解というケースもあるのと、知らない州でも埋めていくうちに勘であたる場合もあったりで、ちゃんと正解したものでもちゃんと自分で覚えていて正解したものでないケースとかもありますしね。 

でもこのパズルをしながら大体の州の名前と位置関係は把握できそうです。 あんらぎ 2009年03月04日 21:10 mixiからのお知らせです。あんらぎ ヒロ さんのページ全体のアクセス数が 
28282アクセスを超えました。記念すべきミラー番28282アクセス目の訪問者は 
TORATONTON さんでした! 

以下のURLより TORATONTON さんのプロフィールを見ることができます 
。 
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。 
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7452427 

前回に引き続き、28282目のアクセスは東京にお住まいの猫好き、お花を愛するTORATONTONさんでした。 

され、前後賞?は・・・ 

• 03月04日 20:40みのん 
• 03月04日 20:27TORATONTON 28282目 
• 03月04日 18:38TOKI 

28281目はやはり東京にお住まいの英語の学習プログラムの開発者Tokiさんでした。28282目の方は「りみ友(夏川りみさん)」のPC関連のことに詳しい手作りでPCを作ってしまうという、みのんさんでした。 
皆さん、よろしくお願いします。 
みのん 2009年03月05日 00:40 地図パズルをやっていてちょっと遅れました。 第一回目で74%でした。こんなものですね~。 
わからなくても形でパズルを埋めていくのは楽しかったです。 
四国はいいところですよ~。 ぜひ一度 讃岐うどんを食べにきてください!とかいう私も北海道だけまだ行ったことがありません。いつもアメリカへ行くときは上空を飛んでいるのですが・・・ 
ミミオルカ 2009年03月05日 10:27 誰も、書かないので、一応、日本版も、、、、 
http://y-useful.com/contents/quiz/puzzle_tdfk.html あんらぎ 2009年03月05日 11:01 みのんさん 
○ハラさんは初回で82%、自称地図オンチのミミオルカさんも初回で82%、さらにみのんさんも初回で74%とワタクシの66%をうんと引き離していますねぇ。 

西海岸から東海岸までアメリカ大陸横断を車でしたことがあるワタクシが66%というのはこれいかにまこと言語同断横断歩道ですねぇ。自分で通ってきた州は大体わかりますが、東海岸の州、それとまだ行ったことのない北東の州はほとんどゴッチャになっています。大体あそこあたりにあるというのはわかるんですがねぇ。 
(きょうも挑戦したら76%でした) 

四国はまだ行った経験がありません。昔、船で沖縄から上京する際に沖合いから四国を眺めたことはあります。土佐の何とか岬とか言っていたような。是非、行きたいところですね。 あんらぎ 2009年03月05日 11:03 ミミオルカさん 
さっそくありがとうございました。日本版もきっとあるのではないかとは思っていたのですが、どうも検索が苦手です。ミミオルカさんから今度、検索のコツを是非ご教示いただけたらと思います。 

日本語版はやさしい、普通、むつかしいと別れているようですね。きっと、県庁所在地などのクイズも絡んでいるのかも知れませんね。 あんらぎ 2009年03月05日 11:24 ミミオルカさん 
さすがにこの日本地図パズルは全問正解でした。 
ほかにも県庁所在地は各県の紹介などもあり、クイズ形式で日本地理が勉強できるようになった便利なサイトですねぇ。 
これで、お勉強したいと思います。(そういう面でいえば、アメリカのパズルは雑なところがあるなぁ。州の花とか、鳥とか、州都とかも同じようにわかるといいのですがね。) TORATONTON 2009年03月11日 06:08 ミラー賞、ゲットうれしいです。 

遅コメントごめんなさい。 

こういうよいことがあると、気分が明るくなります。 

アメリカは州の数が日本の県よりもたくさんあるから、 
憶えるのは大変でしょうね。 
特に、東部のほうにある小さい州とかはややこしいです。 
でも、日本の小学生は県名と場所を覚えるようにするのに、 
アメリカの小学生にはそういったことはしないのでしょうか。 
教育の方法の違いといえばそれまでですけど。

  

2009年03月07日23:44 連続TVドラマを見る習慣というのは日本にいる時でさえもう随分前になくなっていた。単発物やシリーズでも一話完結(水戸黄門など)のドラマなら前回の続きということがないので、これはよく見ていた。 

アメリカのTVドラマも同じようにニュースか映画番組、あるいはドキュメンタリーものなどを見るくらいでやはり連続ドラマというのは見ることがなかった。 

それが3月はTVドラマもワンクールが終了したりするようで3月が改変期のようである。 

昨晩8時ごろに食事しながら何気なくつけた普段は古い映画ばかりしているチャンネルで映画だとばかり思って観ていたものがTVドラマのワンクール分を一挙放映ということで全編流していた。途中から観たのだが、ドラマの最初の方でこれまでのあらすじ紹介があるので、大体の内容はわかった。 

肺ガンにかかった高校の化学教師が自分の専門の知識を活かして化学合成麻薬を作っては売り、自分が死んだ後にも残される身体障害者の高校生の息子や妊娠している自分の妻へお金を残そうとしているストーリーだった。 

なかなかブラックユーモアにあふれていてついつい引き込まれて12時過ぎまで観ていたが、いつ終わるのかもわからないので途中で観るのをよした。 

映画としても作れる内容かと思うが、その詳細のエピソードはやはり連続ドラマだから描かれるものかとも思えた。大型キャンピングカー(バス)の中を実験室のようにしてアルバカーキーの砂漠の中に駐車して麻薬を合成しているところへ、自分の教え子でその麻薬を密売しているジャンキーの男が連れてきたギャングに襲われて、とっさに自分の麻薬を作る知識を教えるからと機転で殺されるのを逃れ、麻薬合成している途中で化学反応で毒ガスを発生させて、二人のギャングを殺したり(一人は意識が戻ってしばらく地下室に閉じ込めるのだが、やはりなかなか殺せない)する。 

死体の処理は化学教師の知識で薬品で溶かすことにしたら、特別の容器の中でないと駄目なのに知識のない若い男が教師が留守の間にバスタブに死体を入れてバスタブを薬品で満たすとバスタブまで溶解して底が抜け二階の床にまで穴が開いて溶け出した肉片や溶液が落ちてくる。その掃除をする場面なども丁寧に描いていてブラックながらかなり笑える。 

この高校教師がなかなかいい味を出していた。何か問題が起こるたびに平静を装って処理するのだが、どこか抜けてもいる。若い男も実家はかなり金持ちなのだが、麻薬中毒で人生を棒に振っている。案外、アメリカにはいそうなタイプでもある。 


TVガイドも見ることもないが、こういうドラマがあるのなら見たいものだと思った。といっても恋愛ドラマのようなものは苦手である。

<<前の日記へ あんらぎの日記一覧へ 次の日記へ>> 
コメントコメントを書く
○ハラ 2009年03月08日 00:40 あんらぎさん、 
私は字幕の出ない英語のドラマは分かりません、長い言葉が分からないからです。 

アクション映画なら動きで結末が捉えられますが、喋りが主の映画は言葉が捉えられないから終わりません。 
コメディーもなぜ可笑しいのか分かりません。 

ギャング映画は分かってもギャグ映画は分からない、○ハラです。 あんらぎ 2009年03月08日 00:57 ○ハラさん 
前は英語字幕を画面の下の方に出させて、読みながらドラマや映画も観ていました。しかし、欠点は話すのが長いと長々と字幕が出ることとまたそれをいちいち読んでいると肝心の画面をよく観られないと言う欠点があります。 

日本語字幕なら一瞬でだいたい読み取れるので問題なく画面も一緒に楽しめますが、英語字幕は結局聞いてわからない言葉は文字で書かれていても肝心の意味がわからない場合が多いのです。 

それで、最近は字幕を消して言葉だけでドラマや映画を観ているのですが詳細はわからないにせよ大体のストーリーを追えればまあいいかとテーゲーに見ることにしています。 

死体を処理するのに特殊なプラスチックの容器を若い男に買い物に行かせるのですが、なかなか体がすっぽり入るような容器は置いてません。そこで携帯で化学教師と話すのですが、戻ってきてそんな大きな容器は売ってなかったと報告します。 

そこへ化学教師が体が半分も入れば充分で二つ買えば体を容器に入れてはみ出した足はもう一つの容器に入れればいいのだから、頭を使えと怒られます。 

それで、その若い男は化学教師が留守の間に自分で死体を処理しようと風呂場のバスタブに死体を入れて化学薬品で満たすのですが、それがさっき書いたように普通のプラスチックや金属ならすべて溶かす薬品で二階の床まで溶けて一階に落ちてくるのですね。 

これなどは言葉もある程度わからなければ楽しめませんが、こまごました会話の意味はわからなくてもストーリーと画面の動きだけで一生懸命に二人で床掃除をしているシーンなどでつい笑ってしまいます。 

もうこうやってわからない会話は飛ばしてでもストーリーがわかればいいかなという感じですね。コメディもTVの中で笑いが起こるところではタイミングよく笑っていればだんだんギャグも笑えます。意味のわからないギャグもまず笑ってみること、本来の笑いのギャクを行くわけですねぇ。 Gandhi-Ganjee 2009年03月08日 01:26 昔、ニューヨークに住み始めて半年後には、英語の映画(テレビも)の理解率が日本にいたときの6割(渡米前の何年か、英語力アップのため字幕なしで耳だけで理解するように心がけていました)から8割にアップした気がしました。しかし、その後の3年半はずっと8割のままで、9割とか、それ以上にはならなかった記憶があります。以上の数値はすべて自己診断ですが…。 

当時見た映画では、ロビン・ウィリアムズがベトナム戦争下のサイゴンでの米軍ラジオ放送のディスクジョッキーを演じた『グッドモーニング、ベトナム』で、彼のラジオでの物真似やジョークが、周りのアメリカ人観客が笑い転げているのに、わからなかった。 

あと、『ニューヨーカーズ』だったか、アッパーイーストの金持ちの子女の若者たちの中に紛れ込んだアッパーウェストの母子家庭の男の子の話で、これも周りのニューヨーカーたちが笑い転げているのに、わからなくて白けた。 

それと、映画ではありませんが、1988年、プラハの春20周年だったかを記念する集いで、チェコの作家ミラン・クンデラの小説『存在の耐えられない軽さ』の英訳のさわりの朗読があり、これまた、周りが爆笑の連続なのに、やっぱりわからなかった。 

アクションとか下ネタは世界共通に近い笑いだけれども、そうでない笑いもある。 

あんらぎさんの最近の英語理解事情はいかがですか? Gandhi-Ganjee 2009年03月08日 01:28 本題のTVドラマですが、紋切り型でない、面白い、興味深いものなら見てみたい。当然ですが。面白いのがあったら、また教えてください。 ZhongWen 2009年03月08日 01:51 私の場合は日本語吹き替えオンリーですが… 

アメリカのテレビドラマといえば、大昔だとコンバット、トワイライト、わんぱくフリッパー、名犬ラッシー、スパイ大作戦、スーパーマン 

「奥様は魔女」とスタートレックシリーズは今でも好きです。 

あとはナイトライダー、冒険野郎マクガイヤー、特攻Aチーム、最近ではHEROかな~ 
なぜか恋愛物って日本に入ってきませんね~ 


アメリカのテレビドラマの家は敷地も広く休みには広い芝の庭の芝刈り、キッチンも大きくて大きなオーブンでパイやチキンを焼いて、パーティーを頻繁にやってますが本当ですか? 
まだアメリカは行ったことありません(>_<) 
うらやましい~♪ 

なんせ日本の政治家は今、国民一人あたりにたったの12000円配れば景気がよくなると本気で考えてるくらいですから… Gandhi-Ganjee 2009年03月08日 02:22 かつてのビバリーヒルズ高校&青春白書シリーズとか、アリー・マイラブでも、恋愛は最重要のテーマ(少なくともその一つ)だったのでは。ERにだって恋愛は出てくるし。いわば学園生活や仕事を縦軸とすれば、恋愛は横軸。現代を舞台にすれば、恋愛という一つの軸だけではリアリティに欠けるのでは?

  

時間泥棒

2009年03月10日06:29 日曜日の午前零時を境に冬時間が夏時間に変更になった。 

これはどういうことかというと土曜日の夜の12時に日曜日になったとたんにいきなり午前1時になったのである。つまり午前零時から午前1時の間の1時間が消えたのである。 

痴漢泥棒の類は警察に訴えることができるが、この時間泥棒はどこに訴えればいいのやらわからない。泣き寝入りされた方も多かったと思われる。もっともまた冬になったら利子もつけんと1時間返してくれるのでちゃんと帳尻があうようになっている。 

せっかくなら平日のお昼、いやお昼だとランチタイムがなくなるので就業中の昼過ぎの3時から4時をそのサマータイムに切り替えてくれるとありがたい。1時間早めに仕事から解放されるという訳である。(もっとも、冬時間も同じ時間帯に切り替えたら1時間余分に働くことになるなぁ) 

きょう3月9日は 

in 1945, during World WarⅡ, U.S.B-29 bombers launched incendiary bomb attacks against Japan,resulting in an estimated 100,000 death. 
1945年第二次世界大戦中にアメリカのB-29爆撃機の焼夷弾の爆撃によって10万人の犠牲者が出た日。 

1796年 ナポレオンとジョセフィーヌが結婚した日(1809年に離婚) 

1959年 バービー人形がニューヨークの世界人形展で発表された日。 

とローカル新聞の「今日の歴史」にあった。

<<前の日記へ あんらぎの日記一覧へ 次の日記へ>> 
コメントコメントを書く
風人 2009年03月10日 09:16 そうですか、 
冬時間から夏時間へ・・・ 

昨年の12月21日の冬至(一番太陽が短い日)から数えて、 
だんだん太陽が長くなり、 
確かに、 
最近朝が早くなってきたなあ~と感じていました!!! 
これから一層太陽の出てる時間が長くなっていくんですね!!! 

○ハラ 2009年03月10日 12:02 あんらぎさん、 
するとアメリカでは、4ヶ月は世界標準時に従って働き、残り8ヶ月はアメリカのサマータイムで働いて居るわけですね。 

以前、日本人は兎小屋に住んで働き過ぎ、と言われましたが、私の感じでは効率が悪かったのも働き過ぎの原因だったと思います。 
その点、アメリカでは効率をけっこう計算していた気がして、その辺が産業を引っ張れたかどうかの結果になった気がします。 

今では日本もけっこう効率を言い、割合動きがスムースな気がします。 
その代わりマクドナルドなどに見られるように、誰でもすぐ即戦力になれるよう手順書があってその通りに動けば良く、ベテランをあまり必要としなくなっています。 

3月9日の爆撃は東京大空襲でしょうが、これも関東大震災の時の火事の広がり方を研究して、効率よく焼き払えるよう爆撃したようです。 

やはり、時は金なり、一時間にどれだけの仕事が出来るかの効率、結果を求められる時代になってきていると思います。 
もっとも、日本の上の政治家だののお偉方は、時は金なり、では無く、時は時、金は金、と分かって居ない気がしますが。 Nao san 2009年03月10日 13:18 かつては4月と10月に変更になったと思うのですが最近は3月と11月に変わりましたね。 
日本の家族に伝えないと電話で起こされる事になります。 

それに朝に弱い私にとってはかなり困ります。 

10万人もの尊い人の命が1日にして犠牲になるとは、とんでもないことです。 
戦場にはならないアメリカに住むと今も戦争の真っ只中にいる事を忘れてしまいます。 
あんらぎ 2009年03月10日 19:51 風人さん 
日本でも戦後の一時期にサマータイムを実施したことがあったようですね。なぜ日本では定着しなかったのか、何かで読んだ覚えはあるのですが、すっかり忘れてしまいました。 

日照時間が延びる夏に1時間ずらすとそれだけ電力の消費がセーブできるということもあるのでしょうが、何より太陽の運行により生活している人間の体内時計にもあっているものかも知れないですね。 

サマータイムのなかったイタリアでは夜の9時半10時近くまで外が明るい時期があったような記憶があります。 あんらぎ 2009年03月10日 20:01 ○ハラさん 
アメリカは東西にも広大ですから、東部標準時だのセントラルだの西部だの、ハワイ時間などとそれぞれ時差がありますね。 

アカデミー賞などはロスアンゼルスで6時から10時くらいに行われるのですが、東部に住む程度の低い高校生がなぜ、アカデミー賞は夜中の12時までやるのか不思議がっていたという話もあります。 

ワイオミングの西側にあったインディアン居留地ではサマータイムを採用してないので同じ州内でも時差があったりしますから、よっぽどなれないと変な気分かも知れないですね。 

日本とアメリカも時差があるので、アメリカの9日は日本では10日ですね。東京大空襲は3月10日になります。戦争の効率とは敵(人)をいかに効率よく殺すか、相手国にいかに効率よくダメージを与えるかということですから、戦慄の思いがします。 

もっとも効果的なのは核爆弾なのでしょうが、核爆弾を各国が持つようになるとにらみ合いだけで実際には使用できないようになるのか、あるいはそれだけ核戦争の起こる確率が増すのか、よくわかりません。ただ、ひとたび核戦争が起こると、人類はあるいは地上の生物は壊滅的な打撃を受けることは間違いないでしょうね。 あんらぎ 2009年03月10日 20:07 Nao san 
沖縄で生まれて育った僕にはアメリカ軍、アメリカ兵というのはいつも身近にいる存在でしたね。 
それがアメリカ本国に住むようになって、割とあちらこちらにもでかけてますが、まず兵隊を見かけません。 

基地はどこかにあるのでしょうが、兵隊も空港で団体が移動に飛行機を使うのに遭遇したのを見かけただけです。 

沖縄ではベトナム戦争のときはグリーンの迷彩服、湾岸戦争には灰色の砂漠戦闘用に適したユニフォームや、基地への戦闘機の出入り、兵隊の移動などがいやがうえにも目についていて、戦争というものが割りと身近に感じられたものです。 

身内が軍隊関係者にいるという以外のアメリカ人には市民が傷ついたり殺されたりすることはないのでやはり日常的にはこの国が戦争をしているのだということを気づくのがなかなか難しい面もあるかも知れないですね。

  

2009年02月10日
http://www.youtube.com/watch?v=Rooyt3ptNco&feature=email 

前にカラスと子猫の友情の様子の映像を紹介したが、今回は子猫と小鹿の友情です。これも同じく先月、愛猫を亡くしたロスにお住まいの方からのメールにあった。 

ワタクシ思うにどうも生まれてまもない頃の動物は他と自分との境界というか他所意識が希薄なのではないかと思う。彼らの意識の中には自分は猫なのだとか、鹿なのだといった確たる意識がまだ育ってないのだろう。 

いわば、ああ勘違いの世界なのだと思うがやはり映像には心打たれるものがある。 

歌はサッチモことルイ・アームストロングが1968年にレコーディングしたが、アメリカでは1000枚も売れなかった。だが、イギリスでは同じ年にシングルヒット第一位に輝き、66歳という最高齢のヒットを記録している。 

彼の死後、1988年にアメリカでもトップ10でヒットして1999年グラミー賞の殿堂入りを果たしている。映画「グッドモーニング ベトナム」にも使われているそうである。 

<<前の日記へ あんらぎの日記一覧へ 次の日記へ>> 
コメントコメントを書く
○ハラ 2009年02月10日 21:28 あんらぎさん、 
モーツァルトやゴッホも本人達が生きていた当時より今の方が評価されてるというのがありますから、即ヒットにならなくても心配は無い、と言う事でしょうかね。 

サッチモはアメリカではヒットにならなくても本人は有名だったから未だ良かったですが、死後有名になるとか、しばらくして芽が出る人というのはあり得ます。 
良いモノはやはりいつまでも誰もが放っては置かないと言う事でしょう。 

でも、死んで有名になるより、生きている内に金も名誉も手にするのが良いです。 
同情するなら金をくれ、日本の通貨でも円よ~ん(良えよ~ん)。 クラウン ジョージ 2009年02月10日 22:45 その曲目に聞き覚えがあります、。 
 曲が、、、、 

動物も生まれたころは自分のそばにいる動物を母親だと思うようですね、。 
でも今日のテレビではそうではないようでした。 小鹿をライオンが労わってましたよ、。 
こんなことも、、、。 風人 2009年02月10日 23:34 日本でも自動車会社のCM曲で流れて、 
注目したのを思い出しました・・・ 

あのCM曲の音楽ディレクターのセンスは、 
素晴らしいと・・・ 




ミミオルカ 2009年02月11日 01:46 シカと、観ましたよ! 
(あんらぎさんの日記だと、ついこの言い回しに、、、、) 

ホンダシビックのCMは、こちら↓ 
http://www.youtube.com/watch?v=c4VBUo00eIA あんらぎ 2009年02月11日 04:52 ○ハラさん 
ほんと、同情するなら金をくれ。金がないならどじょうくれ、柳川鍋で食ってやる・・ですよね。 

ゴッホの作品が何億円もの価値があっても、本人には死んで花見が咲くものかですね。儲かるのは画商だけですしね。死後になってその芸術が認められるというのは文学者やアーティストに多いような気がしますね。芸術的価値そのものに加えてその生き様というのが死後あきらかになるということも深く関係しているかも知れませんね。 あんらぎ 2009年02月11日 04:56 クラウン ジョージさん 
この歌は割りとCMなどやラジオでも流れる機会が多いような気がします。 

小鹿を労わるライオン?? 腹いっぱいだから?? 
小さい頃から一緒に育って兄弟だと思っている? 

野生のエルザも松島トモ子もライオンに襲われてますからね、油断ならないかも知れないすね。 あんらぎ 2009年02月11日 05:20 風人さん 
http://www.youtube.com/watch?v=QmUmhFyic9A&feature=related 

こちらで英詞つきのロッド・スチュアートの歌っているのがあります。 

歌詞がいいですね。 

木々の緑、赤い薔薇も見える 
あなたと私のために満開のさかりだ。 
そして思う・・なんて素敵な世界だろう。 

青い空と白い雲が見える。 
明るい祝福された日、暗い神聖な夜 
そして思う、なんて素敵な世界だろう・・ 

きれいな虹の色が空にある 
そしてその虹の色は通り過ぎる人たちの顔にもある 
友達同士が握手してハウドゥュドゥーと言う声が聞える 
それは本当は愛してますと言っているのだ 

赤ちゃんの泣く声が聞えてくる 
私は彼らの成長するのを見る 
彼らは私の知らないことをより多く学ぶだろう 
そして思う、なんて素敵な世界だろう・・ 
あんらぎ 2009年02月11日 05:27 ディアー、ミミオルカさま 

ホンダシティのCMのご紹介ありがとうございました。 
1985年とか古いCMですが、どことなく覚えている気がしました。 

ホンダシティは僕の一バンビの、いや一番目の車で知りあいから3万円で購入した覚えがあります。すぐにクラッチがいかれて修理に5万円かかりました。 

今の愛車はTV,椅子、その他もろもろ込みで300ドルの1982年式ビューイック、スカイラークです。黒人に人気の車種らしく千ドルで譲ってくれと声をかけられたこともあります。給油所に行くと、珍しそうに眺める人もいます。 

そして思う、なんて素敵な車だろう・・・ ミミオルカ 2009年02月11日 09:35 シカも、私が1983年から一年ほどバンクーバーに住んでいた時には、 
このワンダーシビックの一つ前の型に乗っていました。私が買った 
一バンビの車でした。中古でしたが、、、。 

それ以来、HONDA車から離れられず、現在は「軽」ながら、愛犬の 
4人娘をケージごと運べる「ザッツ」というホンダのユニークな車で 
生活しています。 あんらぎ 2009年02月11日 11:16 ミミオルカさん 
ザッツ is a nice car.なんでしょうねぇ。 
ケージで運ぶなんて警察犬みたいですね。デージ(大変)じゃないですか? 
えっ? ほんだこたぁない。あっそうですか、失礼しました。