動植物(Yahooブログ転記)

Animal & Flowers

リスト | 詳細 ]

 
  検索

全10ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

次のページ ]

  

イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3 イメージ 4 イメージ 5 イメージ 6 イメージ 7 イメージ 8 イメージ 9

イメージ 9

このところ、ほんと忘れっぽくなってしまった。 

「踊るマハラジャ」は偶然、美術館に行ったら夜の7時からということで4時過ぎに着いて時間的にも運が良かった訳だが、前の日記にその日は家を3時過ぎに出たというのは記憶違いで、実はその美術館に行く前にオークランド自然公園でも祭りがあるというので出かけていた。 

写真を見て思い出したのだが、この自然公園は駐車場から約1マイルほどの距離をApopka湖畔に出る板を敷いた遊歩道があり、自然の美しいのと野鳥が観察できるのでよく行くところである。 

そこで、その日は自然公園祭りというか催しがあり駐車場での蛇のショーや、考古学のテーブル、その他の自然公園の案内テーブルなどが並んでいた。 

遊歩道を湖まで歩いて行くと、湖に飛び出して見晴台がありそこの天井際の鴨居にこの湖の歴史が紙に書かれて貼られていた。それによるとこの湖畔に住み着いたのは1800年代の後半あたりで牧場と農業が営まれていたらしい。 

当時は自然保護という観念はなく、1980年代までには湖のDDT汚染で魚が食べられなくなった上に、湖水の酸素が欠乏して魚が全滅したことまであったそうである。 

自然開発と自然保護という矛盾したことを同時に行っている人間だが、ここフロリダも例外なく自然破壊がかなり進んだあとでその反省の上に立って自然を守ろうという意識が芽生えたのだと知って、ある意味ショックであった。 

陸亀を保護しているというボランティアのテーブルもあり、そのパンフレットを読むとフロリダの土地開発で7千頭の陸亀が生き埋めにされて殺されたようなことが書かれていた。ブルドーザーで地ならしするだけで地中に巣を作っている陸亀は生き埋めにされているという訳である。 

いつ行ってもそれほど人を見かけないこの公園だが、この日は子供たちもたくさん集まって蛇のライブショーを見たりしていた。 

☆写真はスネークショーを見る子供たち、それを見るヘビーな方、湖畔に続く遊歩道

  

生きている化石

イメージ 1

Horseshoe Crab(馬の蹄カニ) 

日本では平家カニとかカブトガニと呼ばれているカニではないかと思う。確か平家カニの名は瀬戸内の海に追いつめられて死んだ平家の武士が無念の顔をして恨みを抱いて生まれ変わったとかいう伝説があったような気がする。 
それがアメリカではあっさりと馬のひづめである 
。 
名前というのは日常の生活に身近なものから付けられる傾向があるとしたら、この馬と共に生きてきたアメリカ人が馬のひづめに似たこのカニの甲羅の形を見て名付けたのも当然のような気がする。 

ところでこのカニは生きている化石と言われていて、カニというより蜘蛛に近い動物で恐竜よりも1億年も前から生存しているらしい。恐竜は滅んだが、この平家カニは今だに平気で生存している。 

☆写真はフロリダ東海岸パームシティの北の海岸道路を北に向けて走っている途中にあった自然公園の資料館裏のバルコニーにあったもの。とかげも何故かひからびて並んでいた。正確に言えば、「生きている化石」の死んでいるものである。ああ、ややこしい。

  

Blue Spring

イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3 イメージ 4 イメージ 5 イメージ 6 イメージ 7 イメージ 8 イメージ 9
イメージ 10 イメージ 11 イメージ 12 イメージ 13 イメージ 14 イメージ 15 イメージ 16 イメージ 17 イメージ 18

イメージ 18

フロリダ州ブルースプリング州立公園
年中22℃という勇泉に避寒にやってきたマナティたちの写真です。

  

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

フロリダ州オーランド市にあるルーガーデン内のバラ園の写真です。

  

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2009年02月02日11:38 

ワタクシの住む界隈はかつてオレンジ果樹園だった所を造成して作られていて、ちょっと行くと森があったり湖があったり、湿地帯があったりと自然が割と残っている。 

けたたましい大きな音を出すサンドヒルクレーン(鶴の一種)や散歩をしていると時折大ふくろうが樹上に止まっているのを見かけることもある。望遠レンズのついたカメラがあれば絶好の被写体になるのにと残念である。 

まだ見かけたことはないがボブキャットというヤマネコも出没するらしい。ボブキャットは15kgまで大きくなるらしいので家猫の2~3倍はあるようである。オーランド市内でも捕獲されたというニュースがあったが、北米大陸で100万頭近く生息しているらしいのでそう珍しいものではないのかも知れない。 
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/mammals/bobcat.html 

イリオモテヤマネコは割りと小さくて家猫くらいの大きさのようだ。生きた化石と言われているようで、せいぜい昆虫やねずみ類を捕食して不器用にほそぼそと生きているようである。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%86%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B3 

☆写真は左がボブキャット、真ん中イリオモテヤマネコ、右端ウラオモテタダノネコ 

<<前の日記へ あんらぎの日記一覧へ 次の日記へ>> 
コメントコメントを書く
風人 2009年02月02日 11:42 素晴らしい環境に住まわれていらっしゃいますネ! 
羨ましいです・・・ 



ぽんこ 2009年02月02日 12:07 マヤ・トラもなかなかワイルドな模様に・・・ 
写真の角度のせいか、トラくん、ちょっとメタボ気味に見えるのが気になります。 あんらぎ 2009年02月02日 12:10 風人さん 
オーランドのベッドタウンの最西端に位置しますね。これまでは16km西のクレルモントがベッドタウンだったのですが、さらに郊外ベッドタウンが東に広がっているということかと思います。 

スーパーまで5マイル(8km)、12マイル(約20km)のクレルモントまで出ればショッピングセンターがあるので不便は感じないですが、本屋がないです。(もっとも日本の本はないので特に不便は感じてませんが) 

クレルモント辺りの新興住宅地は飽和状態で、さらに僕の住むこのあたりまでオレンジ果樹園が住宅地になってきているようです。土地は造成はされたもののこのところの不動産不況で新築する予定もないようで、造成されて電気・水道まで引かれたまま雑草が生い茂ってます。 

PCがない時代ならとても生活したいとは思わなかったでしょうねぇ。それに僕自身が年をとってきたせいもあると思うのですが、あまり都会には魅力を感じなくなりつつありますね。 
もともとが田舎もんですが、ますます田舎者になっています。 あんらぎ 2009年02月02日 12:16 ぽんこさん 
四足で立っていると目立たないのですが、確かにこのところおなかのまわりがマヤもトラもだぶついていますね。 
やはり餌の量を調整しないといけないですね。